発達障害についての正しい知識と理解を持っていれば、温かく見守り、支援するという付き合い方が自然にできるようになります。
今回は、発達障害と診断を受けてからの付き合い方についてお話していきます。
発達障害という診断を受けてからも、家族や本人にとってはそれまでと変わらない日常生活を過ごすことも多いです。
しかし、診断を受けてから不安になる家族も少なくありません。
そのため、カウンセリングにて不安を和らげることも考えましょう。
通常は、担当医から事前に付き合い方(コミュニケーション方法)について共有を受けることが一般的です。
そのコミュニケーション方法を心がけることになるでしょう。
また、大切なことは自分のことを障害者だと思っていない本人を理解してあげることです。
簡単にいえば、健常者と同様に、発達障害を持つ人もそれぞれの個性があります。
特性を理解することにより、健常者と変わらない関わり方で良いのだと分かるはずです。
カウンセリングでは相手の話をよく聞き、話しが的確に伝わるように「ゆっくり」「丁寧に」「繰り返して」話します。
そのため、発達障害を持つ人と付き合う場合には、相手の話をよく聞きましょう。
安心して話ができると分かると、信頼関係がしっかり築けます。
自分のことばかりにならないように、本人の気持ちを理解し、見守るように聞く姿勢を大事にしましょう。
話をよく聞き、良いところは褒めてあげると、日常生活において良い変化が現れることもあります。
同時に、本人の病状の変化に気をつけながら、家族は主治医や同じ悩みを抱える方々と連絡を取り合うなどして不安を和らげることで気持ちを落ち着かせることができます。
名古屋市のにじのひかり教室は放課後等デイサービス、施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、
全ての子に学習支援を行います。
法人名:一般社団法人にじのひかり教室
住所〒453-0036 名古屋市中村区森田町3-6-6
TEL:052-471-0028
業務内容:児童発達支援、コミュニケーション支援、放課後等デイサービス